【パステルアート通信講座 必要な道具】
パステルアートを始めるために必要な道具をご紹介します。
モチーフによっては不要なものもありますが、基本的な道具をそろえておくとスムーズに学べます。
1. パステルについて
おすすめのパステル
お試しで始めたい方におすすめのパステル
-
ムンギョソフトパステル(64色セット)
→ 2000円前後で購入可能。(amazonのサイト参照) -
ヌーベルカレーパステル(12色セットB)+ 白のパステルまたはチョーク(amazonサイト参照)
ただし、見本通りの色合いで描きたい場合は、ヌーベルカレーパステル(48色セット) を使用してください。
アドバイス
「長く続けるかも?」と思う方は、最初から48色セットを購入するのがおすすめ!
注意
クレパス(オイルパステル)とは別物なので間違えないようにしましょう。
ヌーベルカレーパステル48色の定価は6820円(税込)ですが、割引価格で購入できることもあります。
メルカリやオークションでも見つかる場合があるので、チェックしてみましょう。
2. 紙について
パステル翼アート用
-
ケント紙(文具店・画材店、100円ショップでも購入可能)
-
メーカー問わず使用可能ですが、コクヨのケント紙は発色がやや悪くなるため注意
その他のモチーフ用
-
はがきサイズの白いポストカード(表面がなめらかなもの)
-
やや凹凸のある画用紙をカットして使用もOK
-
スケッチブックや水彩紙も使用可能(ただし、毛羽立ちやすい画仙紙は不可)
その他の紙類
-
パステルの粉を受けるための白紙(コピー紙やチラシの裏などでOK)
3. その他の共通道具

100円ショップ・文具店・ドラッグストアで購入可能なもの
-
小さめのブラシ(パステルの粉を払うため。頬紅用ブラシなどで代用可)
-
ぼかし網(パステルを削るため。茶こし・アク取り網・天カス網でも代用可)
-
マスキングテープ(1.2〜1.5mm幅)(紙のマスキング・型紙の固定に使用)
-
消しゴム(スティックタイプのペン消しが使いやすい)
-
スティックタイプの細いペン消しゴム(曼荼羅アート・パステル翼アートには必須)
写真の下の細いペン消しはトンボ鉛筆のMONOZERO丸型
-
カッターマット・カッターナイフ・鉛筆
-
化粧用コットン・綿棒(普通の綿棒・シャワー綿棒・ベビー綿棒)(モチーフによって使用)
-
色鉛筆(一部モチーフで使用)
ネットで注文するもの
-
フィキサチーフ(色止めスプレー)
詳細な記事もありますのでこちらもご覧ください。
どの種類でもOK(ケープのハードタイプでも代用可能) -
練り消し(デッサン用のもの。画材店などで購入可)
-
字消し板(「ウチダ ステンレス字消し板B」で検索してください)amazonサイト参照
必須ではないが、モチーフによって使用
-
貼り合わせトレーシングペーパー amazonサイト参照
型紙作成時に使用。厚手のトレーシングペーパーでも代用可。
パステル翼アート講座・曼荼羅アート講座を受講する方は必須
4. 道具をそろえるのが面倒な方へ
初心者向けにスターターキットを用意しています。
(パステルはヌーベルカレーパステル12色セット)
動画でも道具について説明しています! こちらからご覧ください
必要な道具をそろえて、楽しくパステルアートを始めましょう!